2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ぽかくまノート📚「疾病論5/24」

◆貧血 ◁ヘモグロビン 脾臓で代謝される 2価の鉄イオンが結合 3価の時は酸素が結合できない ビタミンCと一緒に取ると鉄の吸収が良くなる フェリチン:3価の鉄 2価の鉄があると過酸化水素ができるため、3価にしてトランスフェリンに保存 アルブミン:栄養状態…

ぽかくまノート📚「応用栄養学5/24」

◆マグネシウム 〈成人〉出納試験から算出 推定平均必要量:4.5mg/kg体重 /日*参照体重kg 〈小児〉 アメリカの出納試験から算出 推定平均必要量:5mg/kg体重/日*参照体重 〈妊婦〉 470mg/kg除脂肪体重*7.5kg÷0.4÷280日=31.5mg/日→30mg/日 〈授乳婦〉 非授…

ぽかくまノート📚「応用栄養学5/23」

『ミネラル』 「ナトリウム」 *推定平均必要量 不可避損失量:500mg/日(200〜500) 変動係数10%を考量して→推定平均必要量:600mg(食塩相当量:1.5g) 食塩相当量(g)=ナトリウム(g)*58.5/23=ナトリウム(g)*2.54 過剰傾向にある→推奨量はない 〈…

ぽかくまノート📚「給食経営管理論5/23」

疾病の予防・重病化予防:疾患に関する指導ガイドラインを元に栄養指導 1:年齢・性別・身体活動レベル 2:食事摂取量の評価(全ての食事が対象)→給食がどの程度寄与しているか 類似集団からデータを代用もあり 3:栄養計画の決定(1、2にもとずいて) 食数…

ぽかくまノート📚「疾病論5/22」

*心臓・循環器の疾病 胎児 胎盤から肝臓の方に血液が流れる 先天性疾患 心室中隔欠損 心房中隔欠損 動脈管開存症 左心室の方が心臓内圧が高い 大動脈より肺動脈の方が内圧が低い 肺動脈の方に血液がたくさんいく→肺高血圧 シャント:短縮路 右左シャント:…

ぽかくまノート📚「応用栄養学5/16」

『ビタミンD』 エルゴステロール→プロビタミンd2→エルゴカルシフェロール 7ーデヒドロコレスルテロール→プロビタミンd3→コレカルシフェロール 核内受容体と結合して、遺伝子の発現を調節。 小腸でのカルシウムの吸収 能動輸送に関わる カルビンディンの発言…

ぽかくまノート📚「発達心理学5/15」

◆心理アセスメントの目的 ・支援 ・客観的な情報の収集 ・苦手分野、得意分野 ・将来を見通した支援 ・総合的に解釈 ・フィードバック ・情報の管理 ◆領域 身体機能の障害 活動の参加とその制約 環境因子 個人因子 健康状態 ◆心理発達検査 「できるできない…

ぽかくまノート📚「食品衛生学5/13」

[各種包装技法] ◆微生物による品質劣化を防止するための方法 レトルト包装: 125度以上の加熱、缶詰とおんなじ、加圧ができる、 加圧滅菌(PH=4.6以上、水分かっせい0.94以上→中心温度4分間加熱する方法) 圧力鍋(本来の味から変わる) 外部からの微生物…

ぽかくまノート📒「疾病論5/10」

「免疫」 細胞性免疫 リンパ球:骨髄で成長 抗原をマクロファージが認識 ヘルパーT細胞に提示 ヘルパーT細胞がサイトカインを分泌 細胞障害性T細胞が受容し、ウィルス攻撃 1型アレルギ(アナフィラキシー型) 食事型、蕁麻疹、虫刺され水ぶくれ 2型アレルギ…

ぽかくまノート📒「応用栄養学5/10」

脂溶性ビタミン ビタミンA レチノール:整体利用率1/2 レチナール レチノール プロビタミンA αカロテン βカロテン:植物性の食品に含まれる、レチノールに対する吸収率1/6 γカロテン クリプトキサンチン レチノール活性当量 =レチノール(μg)+ βカロテン…

ぽかくまノート📒「応用栄養学5/9」

としてたんぱく質の食事摂取基準 エネルギー比:上限は20% [脂質]続き 脂肪酸とその構成 トランス脂肪酸:動脈硬化を促進する *目標量なし、ただしWHOは総エネルギー量の1%の留めるように警告 (食事摂取基準に設定されてないっていうのは、、やっぱり…

ぽかくまノート📒「給食経営管理論5/9」

災害食 日本栄養士会 https://www.dietitian.or.jp/ JDAーDAT(災害支援チーム) 栄養や食生活の支援、トレーニングを受けた栄養支援チーム、栄養アセスメント、コミュニケーションスキル 知事が災害対策本部を立ち上げ 被災地行政栄養士のもとでJDAーDATが…

ぽかくまノート📒「発達心理学5/8👶」

「概念・認知・知能」 アルジャーノンに花束を(1968年・アメリカ・ダニエルキイス) 24人のビリー・ミリガン(1981年・書籍) ★概念 魔法の窓 概念がどの程度発達してるのかを調査する 概念:言葉や絵を見てものを想像(イメージ) 相手の概念がどこまで成…

ぽかくまノート📒「食品衛生学5/6」

食品添加物の表示 原則には物質名による表示 →物質名、簡略名も有り 例:アスコルビン酸:ビタミンC、 V.C、アスコルビン酸 用途名の併記 甘味料、着色料、保存料、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防カビ剤、防バイ剤 一括名による…